業者選びのチェックポイント
大阪府警のサイトにあるインターネットトラブル相談と対処方法にもあるように、ネット上で誹謗中傷を受けた場合、警察に相談することはできる。
でも、対応してくれるのは「名誉毀損等で相手に対し刑事告訴等を検討中であれば」と限定されてしまうのである。
書き込みの削除や損害賠償の請求などは民事的な対応となり、警察は対応してくれないのだ。つまり、「自分で掲示板であれば管理者へ削除要求をしてね」ということである。
例えば、2ちゃんねるなどの掲示板で自分のこと、または会社の悪口を書かれたとしよう。
その内容は名誉棄損になるのか?
だってわからないし、そもそもこのサイトの管理人は誰なの?ってことになる。
誰に、何て連絡すればいいの?とわからないことだらけなのだ。
もっと厄介なのが、掲示板によって削除のガイドラインがあるってこと。
2ちゃんねるには以下の説明がある。
削除依頼の理由
- 削除依頼の理由は削除ガイドラインに即したものにしましょう。
- ローカルルールによる依頼のときは、適用されるルールも一緒に書きましょう。
- ウザい、不愉快、嫌い、など主観的理由は却下です。
- 「2chの為」「2chが危ない」は大きなお世話です。
- 犯罪が行われている時は、削除依頼より警察へ通報してください。 → 犯罪行為・犯罪予告を見つけたら
- 複数のスレで同じような広告を見かけた場合は、削除依頼だけではなく「ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ」にも報告していただけると助かります
ますます意味がわからない!という人にとって、削除依頼を自身で行うのは相当にハードルが高いといえるだろう。
そんなとき、誹謗中傷の対策をしてくれる業者さんに頼む方法がある。
残念ながら有料であるし、専門知識がいるサービスだから安くはない。
ここ数年、ネットでの誹謗中傷の被害が増えていることもあり対策業者も増えているようだ。GoogleやYahooで検索しても明らかに増えているのがわかる。
中には会社じゃないの?という個人事業の業者もあったり、明らかにレンタルオフィスの住所である怪しい業者もある。
だから、業者に頼めば安心!ってことにはならないと考えるべきだろう。
業者のホームページを見てもどこも似たようなことが書かれており、良し悪しの見分けはつけにくいようだ。
ともあれ、個人や会社のネガティブな情報なだけに慎重に業者選べする必要がある。
業者選びのチェックポイント3つ
業者選びのチェックポイントは次の3つである。
- 1.担当者の対応は丁寧で話しやすいか?
- 2.ちゃんとした信用できる会社か?
- 3.秘密厳守の体制が整っているか?
この3つで随分と絞れるはずだ。
- 1.担当者の対応は丁寧で話しやすいか?
- まずは問い合わせ(無料)からはじまる。
どの業者もホームページから問い合わせができるが、担当者の対応を知るには電話が手っ取り早い。
電話でいろいろとわからないことを聞けばいいのだ。
その際、こちらの話を聞いてくれず専門用語をベラベラと話してくる会社は×。
担当者が不在であったり、すぐに説明するために訪問したがる会社も×。
わからないから問い合わせするわけだし、一から丁寧に説明してくれる会社を選ぶべきだ。
その際、自分の身分は隠さず正確に伝えることだ。そうでないと、相手も怪しむだろうし、誠意ある対応が望めなくなるから両者にとってもメリットがない。 - 2.ちゃんとした信用できる会社か?
- 法人の場合で多くの対策が必要な場合、費用は数百万になることだってある。対策を頼む業者もそれなりに信用できる会社であるかを調べる必要があるだろう。
対策に関しての契約書を交わす必要だってある場合、個人事業の業者もあったり、レンタルオフィスの業者は×。
また、自社では対策をせずに営業だけを担当する代理店も×。
そういった業者は訪問したがるだろうから、逆に自らが訪問すればいいのだ。どんな会社かを自分の目で確かめるのが1番だから。 - 3.秘密厳守の体制が整っているか?
- 風評被害の対策は、デリケートな内容を取り扱うことが多い。
機密情報の管理がずさんな対策会社に頼んだ場合、第2、第3のい被害が及ぶことも珍しくない。
風評被害対策をしている事が顧客やライバル会社に知られてしまった…なんて事になれば目も当てられない。
最低限プライバシーマーク(Pマーク)を取得し、機密情報の管理を徹底している会社を選びたい。
また法人の場合は自社の社員に知られず対策を行いたい場合もあるだろう。そういった場合は法人対策専門の業者の方がキメ細やかな対応をしてくれる。
法人向けの対策のことなら、
業界唯一の再発防止にも対応してくれる
ソルナ株式会社 → 公式ホームページ
住所 | 東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー6F |
TEL | 0120-934-515 |
サービス対象 | 風評被害対策・風評監視サービス・炎上検定(社員研修)・自社解決ノウハウ提供 |
秘密厳守 | Pマーク取得の記載あり |
強み | 内閣府認証協会認定の有資格者が対応してくれる。 法人専門、風評被害専門に特化したサービス展開。 対策だけでなく社員研修や自社で解決できる社員を育てるなど 風評対策に対してトータルサポートしてくれる。 |
有人目視の監視サービスのことなら、
300社以上の実績が安心な
株式会社エルテス → 公式ホームページ
住所 | 東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング6F |
TEL | 03-6550-9281 |
サービス対象 | 風評被害対策、投稿監視、研修・ルール策定、内部脅威検知 |
秘密厳守 | ISO/IEC27001:2013取得の記載あり |
強み | 大手企業との取引実績が多いのが特徴。霞が関の東京本社を中心に 大阪・福岡にも拠点を置くことで、全国のクライアントに対応しています。 高精度のリスク検知と解決を提供し、被害に会ってからの対策よりも 被害に会わないWebリスク対策に力を入れているようです。 |
個人向けの対策のことなら、
Pマークで個人情報も安心な
誹謗中傷対策センター → 公式ホームページ
住所 | 東京都豊島区池袋2-68-9 池袋MIBビル7F |
TEL | 0120-550-555 |
サービス対象 | 逆SEO、2ch、ブログサイト、監視サービス |
秘密厳守 | Pマーク取得の記載あり |
強み | 2009年からサービス開始。自社の調査も実施。 企業だけではなく、個人でも対応してくれるようです。 ホームページに大々的に2ちゃんねる対策と表示してあるので 個人で2ちゃんねるの書き込みで困っている人に向いています。 |